2018年8月2日木曜日

2.スキル連携先の適正とその特徴 -Ver4.5 フェーズ1 ヒーラー会(2017/07/29) -

0 件のコメント :

スキル連携先の適正とその特徴

こんにちは。むちゃです。

今回は、ヒーラーのスキル連携先適正とその特徴について、おさらいも含めて簡単にご紹介しようと思います。

概要

ヒーラー会でご紹介した、スキル連携先適正とその特徴についての書き起こしです。
開催日時
  • 2018/07/29(日) 22:00~23:30
    • (Ver4.5 新世の鼓動)

目次

内容まとめ


と書きましたが、よく使われていた適性として、ロマンや意思などもありますので、 今後使われそうだと(私が勝手に)思っている適性の「ロマン・死・幻術・意思・鉄壁」の5つについてご紹介します。

ロマン
愛のスキルとの連携こそありませんが、バフ・デバフや範囲ヒールなど、ヒーラーによく使われる適正です。
単体での回復量は少し減りましたが、スキルの充実により、バッファーデバッファーとしての色合いが濃くなりました。

笛を使ったバフや範囲ヒール、魅了をばらまいて敵にデバフをつける、という役割は変わっていませんので PvEではそこまで違和感なく使えると思います。

私見ですが、ロマンで大きな変更は、特に以下の点だと思っています。
  • ヒーリングワルツが重複可能になった
  • 不協和音の効果が変更された
  • ギャラルホルンのラッパの効果が変更された

ヒーリングワルツが重複可能になった
複数のヒルワが重複するようになりました!これは大きいです!
今までは、最後に吹いた人のヒルワが優先されていましたが、これで気にせず吹けば良くなりました。
回復量も体感では半減とまでは行かないので、みんなで吹けば良いということですね。単純で嬉しい。

ただ、単体での回復量は下がっていますのでご注意ください。
あと、私は上限人数知りません。誰か知っていたら教えてください。。。

不協和音の効果が変更された
これは、左手装備解除の効果(PvP時のみ)になりました。
タンク・ヒーラーの盾や、火力のクリDupクレセのハマった左手装備などの効果が解除できます。
装備自体はされ続けますが、ステータスを見るときっちりいろいろ下がっています。
だいぶ柔らかくなりますね。布の私なんて物理防御半減以下になります。
落としたいけど硬い、痛くて嫌い、というあの人に不協和音。おすすめです。

ギャラルホルンのラッパの効果が変更された
これは、前方15m範囲の敵を、対象選択不可にします。
ヒーラーが巻き込まれた場合、範囲スキルは使えますが、
光闇、サンク、シードなど、対象指定をするスキルが使えません。(自分には使えます。)
前線で大暴れしてる火力にかけるとかなり火力を削れます。

霧派生は味方に対してふき「敵から5s対象指定されない」効果があります。
遠距離の弓・魔法に狙われることの多い場合に便利です。

命派生については、PTメンバーしかデバフ解除できなくなっていますので注意が必要です。

範囲睡眠がなくなったのは残念ですが、代りにまた相当厄介なデバフになって帰ってきましたね。


死は、レンジヒールとの連携が使い勝手が良く、一気に利用者が増えたと思われる適正です。
この連携のおかげで回転が速くなり、便利に使えます。特に10人以下のPT・攻撃隊では強烈です。
今まで通り妨害としても強力で(串刺し、気絶、引き寄せ)、さらに、地味ですが詠唱短縮のパッシブもあります。

  • 愛との連携スキル
    • スペルオブデッドで、レンジヒールのCTが0
    • ラストスタンドからのリザで攻撃隊全員回復。ただしMP0に。
    • パッシブ8冥府のマナで、2%短縮、攻撃速度40増加
  • 妨害系スキル
    • ヘルペで2.6秒串刺し。現状解除スキルなし。
    • クロウで近接攻撃成功率ダウン
    • ボーンプリズンで敵を閉じ込めて時間稼ぎ
    • ラストスタンド>死んだふりで、3s気絶
    • 冥府の狭間で、10s間敵を引き寄せ
  • 移動系スキル
    • シャドウステップでターゲットの背後に移動

ヒーラーの連携先適性としても、妨害をやるにしても、使いやすい適正ではないでしょうか。

個人的に特筆したい点は3つあります。

スペルオブデッドの連携
スペルオブデッド中のレンジヒールCTが0になりました!
今回のVerUPでのヒーラー最大の変更、といっても良いかもしれません。
それぐらい環境が変わりました。
レンジ連射の使い勝手が良く、選ぶ人が多いのもうなずけます。

ただ、レンジを連射する際には、同じ人に回復が入ることになるので注意が必要です。
特に大規模な戦闘では、20m範囲内に10人以上が入ることが多く、ヒールに漏れがあることを予め認識して置かなければいけません。
一回目のレンジでHPが回復できなかった近くの人は、何回打っても回復できないと思ったほうが良いでしょう。

10人PTまでなら最強の回復だと思います。燃費もとても良いですし。

ヘルペの串刺し
串刺しの解除スキルが存在しません。(2018.08.01)
PvP、PvE問わず、非常に便利に使えると思いますが、耐性には少し注意しておきたいところです。
なお、解除スキル無しの点については、いつか修正する、的な話を聞きました。
詳しくご存知の方がいたら教えてください。

ラストスタンドからのリザ連携
ラストスタンドからのリザで、同時に攻撃隊の全員を回復できるようになりました。
一人を起こしている間に誰かが瀕死、という事はよくありましたが、それを防止できます。
代わりにMPが0になりますが、POT3種類叩けば済むことです。

使い所を選びますが、使い勝手が良さそうです。実は私使ったことないですが。。。

と、ヒーラーとの相性が抜群になった死、ぜひ一度お試しください。


幻術
幻術は、愛との連携が増えた事で、今まで以上に使いやすくなったと思います。
妨害としても、以下の通り依然強力です。(恐怖拘束足止め)
  • 愛との連携スキル
    • パッシブ8詠唱修練で、4%短縮、攻撃速度20増加
    • ミラバニで移動経路の味方にスプリング
    • ダフタブレスで自分の前方45度範囲10mの味方にシード
    • マジッククリアーの浄化により、任意の味方にサンクが追加発動
  • 妨害系スキル
    • フィアーで5m範囲4.3s恐怖
    • バブルで拘束
    • グラハンで足止め
    • ダフタブレスで押し出し(船から落とす、バブルに入れるなど)

前述のミラバニは、普通に移動スキルとしても使えます。

回復面の連携先としての使い勝手は死に劣るかもしれません。
ですが、妨害は死とは効果が違うスキルが揃っています。
死が多くなりそうなことを考えると、耐性面で幻術の選択もありです。


使命
使命も、愛との連携も増え、ヒーラーの選択肢としてより選びやすくなりました。
  • 愛との連携スキル
    • ハイドの戦闘終了からのリザ
    • バックフリップ連携で光闇が即時発動
    • 俊足で光闇CT0(ただし自分にはかけられなくなる)
使命がヒーラーと相性が良いのは、「ハイド・バクフリ・瞬足」の3スキルぐらいかと思います。
ハイドリザと光闇に特化しているので、わかりやすい。
愛+ロマンなど、スキルポイントが重くなりがちな場合の残り1枠などに、ポイントの都合上でも選びやすいと思います。


意思
意思は4.5で弱体化した適正と言われています。
ですが、自己防衛と移動という目的で考えると、取る価値は十分にあります。
  • 自己防衛系スキル
    • ダメージアブソーブでHP13%吸収(憎悪のパッシブ55)
    • ファーストアタックで5kまでのバリア
    • キャッスルウォールでの押し出し
  • 移動系スキル
    • スピードスターの前方移動

移動用としては、スピスタ修練がなくなり、機動力が若干落ちました。
ですが、3種類の自己防衛スキルが強力です。

ダメージアブソーブ
HP吸収13%という強力な防御力向上スキルなうえ、吸収量に回復クリと追加回復が乗るうえに、 祝福とヒルワの回復量UPの効果も乗る、というヒーラーのための自己防衛スキル。
憎悪スキルなのがネックではあるが、現状ではチートとしか思えない性能。

ただし、韓国では修正済みのため、日本でも早い段階で修正が予想される。
なので、装備の作成は計画的に。

弱点は回復阻害系スキルで、食らうと吸収量も大きく下がる。
毒塗り、ソウルブレイク、クライスウィナー、などが天敵。

ファーストアタック
ダメージを食らった時に、5,000までのダメージを吸収して消える、というスキル。
特筆すべき点は転倒時でも使える事。

憎き近接に転ばされた時や、トウテツに押し倒された時にファーストアタックでダメージ軽減できます。

ヘビーマインド
石化、拘束、凍結、の解除スキルになりました。
今まで気絶解除でしたが、4.5で解除できるデバフが変わりました。

もう少し詳しく言えば、石化(白亜、シャクラ盾)、拘束(バブル、勇者ベルト)、凍結(コルトラ)、などが解除できます。
これらを食らって足止めされたことのある方も多いと思います。
ヒーラーとしては、白亜などで長時間ヒールできない状況を脱することに、ヘビマを使っていきたいところです。


鉄壁
生存のお供鉄壁。その立場は4.5でも安泰です。

  • 自己防衛系スキル
    • ファランクスで15s転倒防止
    • インビンジブルで6s無敵
    • クラヒで気絶解除

戦場では、やはり鉄壁があると安定しますね。
ファランクスで転倒防止がとても安心です。
転倒させられるとホント痛いので(´;ω;`)

あとは、リベンジアーマーが個人的に好みです。
リベンジアーマー使って、ヒーラーなのに範囲狩り、とかで楽しめます。

でも、図書館2F以上だと、私の火力不足でおそすぎてダメですけど。。。


連携先の各適正の紹介はこんなところでしょうか。
なんだかんだ言っても、死は欲しいなあ。。。レンジヒールがやっぱり使い勝手良いですよね。
笛吹いてる時はレンジを連射する事もないでしょうし入れないかも。妨害なら耐性面で幻術入れますかね。

とまあ、何を選ぶかが迷いどころの職業については次回ということで!
長くなってしまいましたが、このへんで。ありがとうございました!


ヒーラー会 Ver4.5 リンク

0 件のコメント :

コメントを投稿